※ご注文頂いた商品の梱包のサイズによっては送料が減額されることもございます。
HOME»
日本酒» 日本酒 千実(ちさね) 紅掛空(べにかけそら) 生原酒 720ml 【山忠本家酒造・水谷酒造株式会社】
日本酒 千実(ちさね) 紅掛空(べにかけそら) 生原酒 720ml 【山忠本家酒造・水谷酒造株式会社】
日本酒 千実(ちさね) 紅掛空(べにかけそら) 生原酒 720ml 【山忠本家酒造・水谷酒造株式会社】
■蔵元:富山県魚津市
■原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)
■精米歩合:60%
■アルコール度:16度
■容量:720ml
和梨や林檎を思わせる穏やかな香 りが特徴で、軽やかでどこか懐か しさを感じさせます。
口に含むと 広がる甘さと香りが調和し、上品 な甘旨味がバランスよく、軽やか な余韻でまとまります。
**********************************
水谷酒造の歴史および当地の気候
私たちは、持続可能な地域環境と地域社会および食文化の確立を目指して、地域に根差した活動を行っています。
江戸時代末期に現在地で庄屋を務めた水谷治右衛門が創業し、当主の政夫で5代目になります。治右衛門は、当時、地域の農業を安定させるため用水路の造成に尽力したので、開渠記念碑が残されています。
また、現在の酒蔵の一部は創業当時の建物で、「千瓢」というブランドは、戦国時代に日本統一をした郷土の英雄「豊臣秀吉」の馬印が「千成瓢箪 」だったことに由来しています。
木曽、長良、揖斐の木曽三川の清流からの豊かで良質な伏流水、濃尾平野から穫れる良質な原料米、そして冬には“伊吹おろし” と呼ばれる風が吹くために冷えることなど、酒造りに適した条件がそろっています。
(お蔵様より)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
山忠本家酒造
山忠本家酒造で製造販売する日本酒は全て「義侠」のブランドである。全てが兵庫県加東市産の特上米を使用する。また、吟醸酒についてはすべて純米規格のみを使用する。水は敷地内の井戸から汲み上げた、木曽川由来の伏流水で、弱硬水である。地元での消費より他県での消費が多い傾向にある。
ブランドの由来
かつては蔵元と酒の小売業者が年間契約によって商いをしていたが、明治期に日本酒価格が高騰した際にも採算度外視で従来価格を維持し、契約を守りきったことから、当時の小売業者から「男気」を意味する「義侠」の銘を贈られたことに由来するという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当店では、インターネットで日本酒、焼酎を販売しておりますが、本来対面販売を主とし私たちの酒に対する考えや方向性を解って頂いた上で、ご案内させて頂きたいと思います 。
|
|
|
+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました + + +