×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

※ご注文頂いた商品の梱包のサイズによっては送料が減額されることもございます。
HOME»  日本酒»  日本酒 結ゆい 純米吟醸酒 雄町 (来福ver.)1800ml【結城酒造】

日本酒 結ゆい 純米吟醸酒 雄町 (来福ver.)1800ml【結城酒造】

 
人と酒と町を結ぶ、、、 

結

~~~生き残った お酒たち~~~~

日本酒 結ゆい 純米吟醸 雄町(来福ver.)1800ml【結城酒造】  

[商品説明]
■産地:茨城県 筑西市 来福酒造
■原料:米、麹米 岡山県産 雄町
■精米歩合:50%
■アルコール度:16度
■容量:1800ml 


  b6360.jpg   b6361.jpg                          
 


大火災のあと 蔵人も家族もばらばらになりました。
息子は剣道を求めて北海道、母も同じく三千櫻酒造様に、
ご主人は茨城の来福酒造様に、、、。
蔵の立ち上げまでもう少し、、あと少し、、

結城酒造様

応援のほど  よろしくお願いいたします。


(来福酒造様、三千櫻酒造様、ご厚意に感謝! ありがとうございます。)

yui10.jpg

yui11.jpg

yui12.jpg

yui14.jpg

彼の宝物です    

どうか彼が遠く北海道で剣道を続けられる事を願ってください。

継続的な 応援よろしくお願い致します。

(大阪 大人の剣道稽古会 坂井博文)


城下町・結城で江戸時代に創業。400年の歴史を持つ酒造老舗。
敷地内の井戸水を使い、昔ながらの結城の酒造りを守る。
「富久福(ふくふく)」「つむぎ娘」という代表的な銘柄を持ち、2002年に大吟醸酒「富久福」が全国新酒鑑評会で金賞ほか受賞多数。
築160年の酒蔵は常時見学することができる。

結

●文化財指定の酒蔵・煙突
結城酒造の酒蔵は、江戸末期の安政(1854-60)に建てられました。
中は、釜場、発酵場、麹枯らし場、樽詰め場、広い土間、座敷によって構成されています。
屋根は瓦葺き、外観は漆喰塗りと下板目張り。
大正期に増設されたレンガ造りの大きな煙突は酒造所のシンボルとして城下町の風景の中で長年親しまれています。

結

今までにない新しい味を求めて上質な大粒米を全国で探しまわった結果
青森の稲田から最適と思われる原料米を選びました。
その米を贅沢に削り、純粋な旨みを引き出しました。

また160年の伝統を誇る当酒蔵内で自然に生き続けた<家つき酵母
の中から特に香りと味に秀でたものを選び出し研究を重ねた末、
その酵母を活かして造りました。

*「家つき酵母」…酒蔵の壁や天井などに長年自然に住みついている酵母。良い酒造りに必要な「お酒の神様」のような存在で、「蔵つき酵母」とも呼ぶ。


~~~~~~

透き通る優しい味わいが特徴の『結(ゆい)』

ミネラリティーでまるで上等な白ワインを飲んでるよう、、。

熟した雄町米の芳醇な旨みが素敵!

切れある酸がお食事にもよく合います。

サラッときれいな茨城の日本酒をどうぞ。



 当店では、インターネットで日本酒、焼酎を販売しておりますが、本来対面販売を主とし私たちの酒に対する考えや方向性を解って頂いた上で、ご案内させて頂きたいと思います

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
 

NEW

  • 日本酒 結ゆい 純米吟醸酒 雄町 (来福ver.)1800ml【結城酒造】

  • JANコード

    4991346260189

  • 販売価格

    4,460円(税込)

  • 在庫

    6本

  • 購入数

カートに入れる(大)

関連商品