×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

※ご注文頂いた商品の梱包のサイズによっては送料が減額されることもございます。
HOME»  日本酒»  日本酒 琥泉(こせん)純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦  【泉酒造】

日本酒 琥泉(こせん)純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦  【泉酒造】

 

 
仙介(せんすけ)

日本酒 琥泉(こせん)純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦  【泉酒造】

[商品説明]
■酒造元:泉酒造株式会社 (兵庫県東灘区御影塚町 )
■原料:米・米麹 兵庫県産山田錦
■精米歩合:60%
■日本酒度:+2
■酸度:1.4
■アミノ酸:1.1
■アルコール度:17.5度
■容量:1800ml

    
b617.jpg        b618.jpg

【泉酒造の歴史】

初代泉仙介、兵庫県有馬群道場村にて宝歴年間(1750年)に酒造業を創め、代々その地にて業を営み三代目仙介が1844年に現・神戸御影の地へと移る。

仙介(せんすけ)

 ここ御影の地は当時より灘五郷の一つとして酒造りに最良の六甲山系霊峰一王山の地下を通り湧き出る豊かな水が湧き出ました。

仙介(せんすけ)

その尽きる事無くまさに泉のごとく湧き出るところから「泉正宗」として銘柄も発祥しました。

仙介(せんすけ)


【阪神淡路大震災からの復活】

仙介(せんすけ)

1995年(平成7年)1月17日の阪神淡路大震災で壊滅的な被害を受け酒造りを断念。

仙介(せんすけ)

しかし、若手社員や現社長の娘の熱意で醸造再開、

仙介(せんすけ)仙介(せんすけ)

2007年(平成19年)より小規模ながら醸造を行う。

仙介(せんすけ)

【銘柄 『仙介せんすけ』 の由来】

平成18年、灘で醸造再開に向け蔵の再建中、7代目仙介が他界、、、。

翌、平成19年1月17日に醸造を再開。

 先代の想いを受け継いだ社員と娘さんが 新しい銘柄は「仙介(せんすけ)」とします。

仙介(せんすけ)

不幸な震災から立ち上がり苦しみながらもイイ酒造りに精進しております。

原料の山田錦も全て兵庫県産にこだわり、原産地呼称、、テロワールにこだわる酒造りを目指します。

~~~~~~
サラリと綺麗な口当たりは灘の酒のそれ

やさしい酸と搾り立てのフルーティーな風味が爽やか。

円い余韻が素敵です。。

灘の水との合性もよくお食事にも合わせ易い1本。

素敵な灘の日本酒をどうぞ!!


 当店では、インターネットで日本酒、焼酎を販売しておりますが、本来対面販売を主とし私たちの酒に対する考えや方向性を解って頂いた上で、ご案内させて頂きたいと思います 。

 

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
 

  • 日本酒 琥泉(こせん)純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦  【泉酒造】

  • JANコード

    4958964020076

  • 販売価格

    3,245円(税込)

  • 在庫

    14本

  • 購入数

カートに入れる(大)

関連商品